移植して3年目、ようやく花が咲きました。
実はなるかな~?プラムの木です。
こちらも3年目、アスパラガスです。
食べられるかな~?ずいぶん太って成長しています。
石の上にも3年といいますが、植物には本当に教えられることが多いです。
じっと待つと期待に応えてくれるものですね。
久しぶりに実家の庭の手入れをしました。
ライラックとシナレンギョウ?でしょうか!
後者はよく見ると黄色い花が咲いています。
そういえば、生前の親父が、半身不自由な状態で、庭ばさみを使ってチョキチョキやっていたっけ。
どちらも放っておいたので伸び放題でした。
隣の家との境界に生える低木は、この成長の時期に切ってよかったのか疑問でしたが、
大きくはみ出していたので、バッサリ切っちゃいました。
ごめんねと謝りながら。枯れなきゃいいですけど~
👀

今日は切った木の始末とゴミ出しに、町のクリーンセンタ-まで行ってみるべか・・・。
この記事へのコメント
ごん
ごん
先日ブログ訪問いただきありがとうございました。
ただ、大阪海遊館のクラゲの画像の事、あれって数年前のブログに載せたものでしたので〜一寸戸惑いまして。ごめんなさい、過去のブログも何だか私には削除できなくて。
父上の思い出、大切になさっている。私も歳でしょうか?若い時の夫のことを夢に見たりして、今頃どうしてって。もう15年も経つっていのに〜〜でして。これもコロナでこもっているからかもって。お互いにもう少しの辛抱ですよね。又訪問しますね。お元気でお過ごしをね。